1. つがる市民診療所
  2. 外科のお知らせ

ニュース&トピックス

紹介状を持参する患者様へ事前予約のお知らせ

投稿日時 : 

当診療所では2025年4月から診療予約制を開始することになりました。

紹介状を持参する患者様につきましては、紹介元からのFAXによる事前予約が必要となります。

なお、緊急時は医師同士の連絡が必要となります。当日を含む2日以内に受診を希望する場合は地域連携室へ直接電話でご相談ください。

 

電話番号 0173-42-3111(代表)

FAX     0173-42-1516(地域連携室)

 

【診療申し込み手順】

1.紹介医療機関から地域連携室に「外来受診申込書」、「診療情報提供書・紹介状」をFAXで送信する。

2.地域連携室から紹介医療機関に受診日をFAXで返答します。担当の医師が確認、お返事に時間を要することがありますのでご了承願います。 

3.受診日は各医療機関から患者様にお知らせください。

4.患者様は受診予定日に「診療情報提供書・紹介状」の原本を持参し、受付していただきます。

5.受診日が決まった後、予約日時の変更は電話でお知らせください。

 

【FAX外来受診申込書 ダウンロード】

  

令和7年5月8日(木)石戸医師不在のお知らせ

投稿日時 : 

令和7年5月8日(木)は外科外来の医師が変更となります。

患者の皆様におかれましては、ご不便をおかけ致しますがご了承くださるようお願いいたします。

 

・外科医師    石戸 圭之輔 医師 → 長瀬 勇人 医師

ホームページ調整に伴うお詫び

投稿日時 : 

現在、ホームページを調整しております。

ご迷惑をお掛けしており、誠に申し訳ございません。

今しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。

発熱外来の受診を希望される患者様へ(電話受付が必要となります)

投稿日時 : 

当診療所で受診される際、発熱や風邪症状等がある場合は、受診歴の有無にかかわらず発熱外来での診察を行っております。

現在、発熱外来での診察が必要な患者様が多く、通常診察にも影響が出ていることから、発熱外来を予約制とさせていただいております。

発熱外来の診察を希望される患者様は、来所される前に必ず電話での診察の受付をお願いいたします。

電話受付は、当日の午前8時15分から午後3時00分までとなりますが、診察可能な人数に達し次第、終了となります。

患者の皆様には電話がつながりにくい等ご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

受付時間     午前8時15分から午後3時00分まで(対応可能人数に達し次第終了)

診察時間     午後2時00分から午後4時00分まで

 

※電話で受付した方には、9時以降看護師から受付順に、状態確認の電話連絡をさせていただき、診察時間をお伝えしますので、午前の間は電話を受けられるようにしておいてください。

 

※検査目的での受診の受付はお断りしておりますので、ご了承ください。

 

 

先発医薬品における自己負担の新たな仕組み(2024年10月1日より)

投稿日時 : 

2024年10月より、医薬品自己負担金額の資格が下記のとおり変更となります。

 

1 後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金*をお支払いいただきます。

 

2 この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。

 

*特別の料金は、健康保険適応外となり『(先発医薬品の価格 − 後発医薬品の価格)の4分の1』の料金が発生します。

 

詳しくはこちらをご覧ください

 

 

高血圧・脂質異常症・糖尿病で通院中の患者様へ

投稿日時 : 

 令和6年6月の診療報酬改定において、これまで当診療所で算定してきた『特定疾患療養管理料』から、個人に応じた療養計画に基づき、より専門的・総合的な治療管理を行う『生活習慣病管理料』を算定することになりました。

 この改定では医師が、高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを治療している患者様個々に応じた目標設定、具体的な指導内容、検査結果等を記載した『生活習慣病療養計画書』を作成することになります。計画書には患者様にご署名をいただく必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

つがる西北五広域連合つがる市民診療所

 

 

 

 

 

長期処方・リフィル処方箋について

胃カメラ等の検査予約について(外来からのおしらせ)

投稿日時 : 

当診療所では、胃カメラ等の内視鏡による検査は、すべて事前に医師の診察を受けた後に実施しております。

そのため、電話や窓口においてのご予約は受け付けておりません。

内視鏡による検査をご希望される方は、一度医師による診察を受けていただくこととなります。

ご不便をお掛け致しますが、何とぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

PAGETOP